記事内に商品プロモーションを含む場合があります
単身世帯の40代と50代の金融資産保有額は約50万円です。
単身世帯の金融資産保有額が発表になりました。
平均値と中央値は以下の通りとなりますね。
|  | 平均 | 中央値 | 
| 20歳代 | 106万 | 5万 | 
| 30歳代 | 359万 | 77万 | 
| 40歳代 | 564万 | 50万 | 
| 50歳代 | 926万 | 54万 | 
| 60歳代 | 1335万 | 300万 | 
 
平均値は全員の金額の平均値ですね。
では、中央値とはどのようなものなのでしょうか。
例えば、
| A君 | 3万 | 
| B君 | 10万 | 
| C君 | 50万 | 
| D君 | 100万 | 
| E君 | 300万 | 
 
この場合で解説すると、
総合計は3万+10万+50万+100万+300万=463万です。
これに5人で割った数値は463万÷5=92.6万となります。
平均値は92.6万ですね。
では中央値は、5人の真ん中の金額はC君の50万になるので、中央値は50万です。
格差社会が広がる現在では、平均だと多い人や少ない人の影響を大きく受けやすいため、
中央値で取ることも多いのですよ。
ということは、40歳代でも貯金などの金融資産は、半数以上が50万以下だということがわかりますね。
 
イメージしていたよりも多いというよりは、少ないと感じたかたが多いのではいでしょうか。
 
このままでは、老後も不安ですよね。
貯金などの金融資産が全くないという方は、これからのことを良く理解して少しでも生活に役立てましょう。
生活術は、収入−支出と運用利回りを考えることから始めましょう。
お金を貯める第一歩は、節約からです。
支出を抑える節約がお金持ちになる第一歩
これは誰でも一度は考えることではないでしょうか。
- 将来お金持ちになりたい。
- 裕福に生活を送りたい。
- 会社で出世したい。
- 将来企業したい。
 
これは、収入を増やしたいという気持ちから来ていますね。
しかし、収入を増やすということは決して簡単なことではありません。
少なからず時間も掛かります。
ここで考えてほしいことは、節約をするということです。
節約のメリットは、
- 
誰でも知識さえあれば行うことが出来ます。 
- 
最短で効果が出ることもできる。 
 
デメリットは、生活の制限をされるというのがデメリットですが、制限をすることは生活術からは外れます。
このサイトでは、
- 
生活の質を下げないこと。 
- 
継続すること。 
- 
継続することで更にを高めること。 
 
この3つを達成するために情報発信しています。
生活術の原則である
この3つでは、支出を抑えることがこのサイトの目的です。
支出を抑え、残った資産で運用利回りに使いましょう。
浪費は抑えて下さいね。
支出を抑える方法
支出を抑える方法は沢山あります。
その中でも、現在最も使われている方法は、経済圏で生活を送るということではないでしょうか。
経済圏とは、
などで知っている方も多く見えられると思います。
現在は、スマホのキャリアと組み合わせることで大きなポイント生活も送ることが出来ますね。
この2つを使うだけでも、年間では大きな費用の削減にも繋がります。
生活の質を下げる必要もないため、有効に使って行きましょう。
仕組みにしてしまうことが一番です。
継続していくためには仕組みにしよう。
これは、どんなことにも共有します。
すべては、仕組みでできるかどうかですね。
一度行ってしまうだけで仕組みになってしまうものもあります。
長く続けることで仕組みになることもあります。
これは習慣とも言いますね。
仕組みにすることを難しく考える必要はありません。
誰にでも出できます。
この2つがやはり最強ですね。
頑張らない働き方という本でも有名になった、頑張らないとは習慣にすることですよ。
これは、生活術でも十分に効果を発揮します。
毎日の歯磨きのように頑張らずに節約を行えれば、誰でも継続することは出来ますね。
そして、習慣から癖になってしまえば、気がついたら支出は抑えお小遣いも増えて行くのではないでしょうか。
維持されないときには、仕組みを変えると継続できる様にもなりますよ。
まとめ
生活術とは、生活の質を落とさずに支出を抑えて運用利回りの資金を確保することが目的です。
生活では、資産を作るためには
- 
収入を増やす。 
- 
支出を減らす。 
- 
運用利回りをする。 
この3つが原則です。
これは、会社も国家もすべて当てはまります。
支出を減らすために、生活の質を下げてしまっては全く意味がありません。
今の生活水準を維持して、尚且節約に繋げて資産を作ることが生活術です。
収入を増やすことも大切ですが、簡単には出来ません。
しかも、収入が増えると支出も増えるのが世の中の常です。
どのような状況になっても支出を抑える方法は、
この方法が最も有効です。
そして、仕組み化をすることで我慢を取り除くことも大切ですね。
我慢しなければ、誰でも継続することができる様になります。
この方法で仕組み化をしながら、運用資金を貯めて資産運用まで行いましょう。
好きなものを購入するのも良いですね。